運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-03-27 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

今回創設をされます中長期キャリア形成支援措置の対象となる教育訓練でございますが、平成二十五年十二月の労働政策審議会の報告を踏まえまして、就業可能性が高い仕事において必要とされる能力教育訓練、その効果がキャリアにおいて長く生かせる能力教育訓練、こういった考え方に適合するものにつきまして、厚生労働大臣が個別に指定をしていくことになっております。  

高鳥修一

2014-03-27 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

そういったものも活用しながら、生活保護に陥らないような形の対応を重点化していく、あるいは、生活保護に陥った方であったとしても就業可能性のある方につきましてはやはりプログラムをあてがっていくといったような形で政策を重点的にやることによって、この境目にある方々を救っていくというような施策が必要ではないかと考えておるところでございます。

遠藤和夫

2002-04-23 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

技術革新職場環境整備等が進みまして、より幅広い職種での障害者就業可能性が高まっている中で不合理なものになりつつあります。この制度は、ノーマライゼーション理念欠格条項見直しの流れとも合致しておらず、またこのため、一定の準備期間をおいて廃止を目指して段階的に除外率を引き下げていくべきであるという結論でございます。

松矢勝宏

2002-04-10 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

今日、除外率制度は、職場環境整備等により障害者就業可能性が高まっている実態と合わなくなっていること、また、この制度障害者の雇用の機会を狭めるものであり、ノーマライゼーション理念から問題がある等から不合理なものとなりつつあり、廃止を目指して見直しを行うことが必要であると考えます。  しかしながら、廃止には準備期間が必要であり、段階的に縮小を進めることが必要です。

保原喜志夫

  • 1